2007年05月05日
人気の職業
第一生命「大人になったらなりたいもの」アンケートで「学者・博士」が男の子部門3年連続3位入賞とのこと。自分は一応憧れの職業の末端には食い込んでいるのだなあと小さな感慨。しかし、レポートの分析では「野球選手」と「サッカー選手」という2Topについての分析が細かいのは当然にしても、その次の関心事項は専ら「食べ物屋さん」であり、継続的に高い人気を誇っている「学者・博士」については「テレビ等で面白い実験を見せてくれる博士が増えているからか」とかなりなおざり。シンクタンカーの大学研究者への密やかな敵愾心か?いやしかし「学者・博士」にはシンクタンカーも入っている筈だな。照れか?ちなみに、女子には「学者・博士」は人気がない▼最終的に、男子トップは「野球選手」、女子トップは「食べ物屋さん」であるので、ダンナがプロ野球選手で奥さんがカフェをやっていたりすると最強だな...と思って10分ほどリサーチしたがとりあえず実在するかどうかは不明。
2007年05月04日
戦争ほうき
長崎で戦争「ほうき」には笑った。ぷちイノクリ。
2007年05月03日
SのIのM
定評のあるSのIのMを制覇してみました。BのBでお買い物。SではJにも行きました。たいしたことないな。
2007年05月02日
Jedit容量オーバー
このページを編集するのに従来のJeditで不具合が生じたためにテキストエディット(以下TE)に逃避していたが、デフォルトでhtml文書をJeditで編集することにしていたままであったので、保存するたびにJedit書類に設定が変更され、書式設定等が保持されずに面倒であったのと、やはり800KB近い文書の編集は非常に重かったので、挫折して1年分ごとにファイルを分割す。敗北だ...▼しかし、分割した後の身軽になったファイルなので今度こそ大丈夫とJeditもXから4にダウングレードしてファイルを開こうとしたところ、やはり完全な文字化けに。問題はファイル容量ではなかったのか...?▼職場作業中にMail.appがフリーズし、強制終了も受け付けなくなったので愛機iBG4まるごと再起動。その後もMail.appは機能を回復しなかったので、根本原因は(やっぱり)職場LANにあると思われる。が、多少の不具合でシステムを道連れにするMail.appもダメだぞ。なんとなく、職場LANが不具合に陥るのは15:30以降が多いような気がする。
ふんどしpdf
取り敢えずは礼状を書くため、H大のWさんからいただいた図書関、『民主社会主義への200年 -フランス革命からポスト冷戦まで』にざっと目を通す。大著である。が、索引はほしいよな▼溜め込んでいた某通信添削を大量に処理▼T60の最終期限が6月末に設定されたので、追加的に読み込めるものを粛々と。例えばDucheneの原本は既にクリアしたし、LSEの博士論文もこなした。現在かかっているのはwebでみつけたこれである。しかし、pdfをhtmに書き出したものらしく、非常に使い勝手が悪い。ページ数等が振ってあるのだが、いわゆるふんどしページ(html的には改頁がなく長大な単一頁となっている)なのだが、途中途中にオリジナルの頁数が入っていて気持ち悪いのである。urlがpdfっぽいので、オリジナルのpdfがたぐれるのかと思いきや、完全にhtml文書として出力されている。ソースをMSWordなどで開いてみても改行や頁数が中途半端に入ってきてしまうので気持ち悪い。紙やpdfに出力しても気持ち悪い。ブラウザで眺めるのが最も生理的に違和感がないのだが、そうすると書き込みができない。htmlでメモを入れるか?ああ、著者に連絡してファイルをもらえばいいのか。
2007年05月01日
Routine
Routine。仕事を少し持ち帰るが結局手つかず。