2007年07月31日

虚構

某ポッドキャストで「神話学者」の話を聞いていたが、筒井康隆とシンクロした。この「神話学者」さんは時々論理構造が飛ぶが、1点興味深かったのは、社会における現実主義(=科学主義?)の行き過ぎで想像力や虚構の世界がやせ過ぎており、その結果、神話やファンタジーが人気を盛り返しつつあるという指摘であった。現実が虚構を浸食したり、虚構が現実に逆襲したりするのは後期筒井康隆のテーマでもある。また、別の話(確か週刊朝日の編集長だったと思うが)で耳にしたことだったと思うが、報道関係で、あまりに「証拠主義」に固執しすぎると、マイナーな問題としては証拠をねつ造する(珊瑚の落書き事件など)問題が発生したり、あるいはより大きな問題になると証拠主義を全て放棄できるスピリチュアル方面に「逃げ」たりするという問題ともつながる。最近の細木や江原ブーム?は、1面でそれを喜ぶ視聴者にも問題はあるが、作り手の側にも問題はあり、その作り手の問題は単なる視聴率主義の問題にとどまらず、こういった「リアルの息苦しさ」からの横紙破り的逃避でもあるかもしれないのだ。まさに虚構による現実への浸食ははじまっている。ゲームと現実の混同だけでなく。



posted by 58843 at 00:00| 埼玉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | きょうの教養娯楽一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

W54T

次期ケータイ候補W54Tについて情報収集。カメラ機能を含め、評価ページを価格コムから辿って発見。ありがたい。が、つくりがヤワだとか、カメラ機能が思ったほどではないとか、ネガが出てきた。先日来浮上してきた対抗馬W52Pに心揺らぐ▼が、その後巡回したところ、やはりPはカメラがダメ。近くはいいが遠くは本当にダメの模様。



posted by 58843 at 00:00| 埼玉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | きょうのIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春季業務閉店

概ね終わってはいたが、本務校および非常勤先の成績をすべて転記・投函/提出。さらに追試問題も提出して追試採点以外の春季業務閉店。



posted by 58843 at 00:00| 埼玉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | きょうの職場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。