2007年09月06日
iPt
AppleがiPodファミリーをリフレッシュ。「電話抜きiPhone」のiPod touch(以下iPt)の追加とその他諸々。iPtは容量が8GBしかないとか、そのまま電話できるのが良かったのに電話を省いてどうするんだ!とかあるが、Wi-fiは積んできた。邪推するに、やがて出先からWi-fiで自宅のiTunesライブラリにアクセスできるようになったりするのではないだろうか。そうすれば一義的に容量は関係なくなる。また、映像再生に対応してきたiPod nanoは、これで完全なPodcastマシンになった。最近はいくつか見るべきVideo Podcastもあるからね。また、iPod Classic(第六世代?)は画面の周囲に黒縁がつき、ホワイト(シルバー)モデルでも映像鑑賞が快適になった。現愛機iP5では映像鑑賞の快適性という観点からブラックモデルを選んだが、アクセサリーは依然としてホワイトであり、この様子ならホワイトに復帰するのも可能になった▼個人的には、既に第五世代に移行する際に自宅のライブラリ内容をすべて持ち運ぶことは断念している。端緒は単純に音楽データの容量が肥大化したためであったが、やがてTVの録画データやDVDデータをiTunesで管理するようになったため、今回発表されたラインナップのうち容量が最大モデルでも(映像データを含め)無造作にライブラリの内容をすべて同期するわけにはいかない。結局選別して同期することになる以上、常用するデータは結構絞れたりするわけで、第一世代から第三世代まですべて最新型が発表されるたびに最大最強のモデルを選択してきた方針は、既に転換され、第四世代は結局見送ったし、第五世代ではシリーズ最小モデルを中古で購入した。やがてnanoにダウングレードする日も近い。「老犬芸を覚えず」▼母艦PCに関してもDuo 270c、3400(サイコガンダム)、G3(自称アルマーニ)と最先端を走って以後、iBook路線(初代せっけん箱、G4およびMBook)に落ちついているのと一緒だ。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック