2007年07月28日
2007年07月27日
Love Actually
映画「love actually」AAA。それにしてもアメリカ大統領は品がなさすぎでは。
2007年07月15日
2007年07月14日
2007年07月07日
69
映画「69(シックスティナイン)」☆☆A。特に4-6月期のドラマがほぼ総崩れだっただけに出来が非常にいいように錯覚してしまう。水川"プアマンズ小雪"あさみはちょい役なのに名前が前なのはなぜだ。
2007年06月23日
優生学の本場
IQ: 先に誕生の子ほど高い傾向(毎日新聞)。ノルウェーと言えば危険な優生学の本場だが...。
2007年06月16日
2007年06月13日
男前
最近ではスーパーの豆腐の棚はすっかり男前豆腐店とそのフォロワー(パクリ)ばかりなので先日もあえて逆張りで非男前系の豆腐を購入したばかりであるが、なんと検索エンジンにまで男前の影響。俺サーチ お前のために俺が探す、兄貴型検索エンジンがそれだ。CNETによれば、「優柔不断な日本人に頼りにされる兄貴型」なんだそうだ。爆笑。
2007年06月10日
中谷美紀
映画「7月24日通りのクリスマス」☆☆AAなんだかアメリだな。ただし長崎・ポルトガルバージョン。しかも大沢たかおも川原亜矢子も中谷美紀も全員3割増でフケて見えるぞ▼このブログをとっかかりに近所のラーメン屋「手打中華もめん」(らーめんDBのデータ)に挑戦。ブログでここと並べていた他の2軒は既に制覇済であり、個人的にも比較的高評価だからだ。情報通り、化学調味料なしではあるがそれ以外はフツー。ではあるが正油味だけはスープの後味がgood。麺はフツー。
2007年06月03日
2007年05月30日
2007年05月26日
下品な一日
映画「ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習」☆☆A。映画としてサイテーだ(笑)。しかしカザフスタンというだけでも日本ではハードルが高いだろうと思っていたが、上演初日から意外に客が入っていた(数組いた)のには驚いた。しかも客のノリがアメリカンで、場内は爆笑(失笑)の連続▼六本木ヒルズ森美術館にて「コルビジェ展」。基本的にポンピドゥーからひと揃い持ってきている模様。しかしこれまで回避してきた六ヒル(笑)だが、建物も従業員も客も一通り下品だな。
2007年05月18日
ルーマニアの三歳児
朝日新聞に北京で動物の生殖器の料理が人気との記事。面白いがこれをOCでやるわけにはいかないだろうなあ▼一部で話題のルーマニアの三歳児(現在は4歳らしい)、クレオパトラちゃんの「恋のギツァ」。PVをチェック。今年の夏のバカ歌か。CDDB的にはこちら▼正直言って、toto bigを買おうとしました。会員登録をして、買った。つもりだったがどうも買えていなかった模様。しかし今回の騒動でtotoのページへのアクセスが殺到した筈なので(コンビニでの販売が停止され、ネットでの購入が増加)、totoのキャラクターを務めているベッキーの知名度向上か、と思って芸能証券をチェックしてみたが、なんだこの周期変動は。
2007年05月06日
クラシコ
電話の保留音を世界で初めて開発したのがSEIKOで、最初の保留音はグリーンスリーブスとは知らなかった。クリスマスは不二家のケーキとコカコーラ、バレンタインはモロゾフ、と定番で過ごすスタイルも。宅配便はヤマト運輸。しかしそうするとコンビニはセブンか。
2007年05月05日
人気の職業
第一生命「大人になったらなりたいもの」アンケートで「学者・博士」が男の子部門3年連続3位入賞とのこと。自分は一応憧れの職業の末端には食い込んでいるのだなあと小さな感慨。しかし、レポートの分析では「野球選手」と「サッカー選手」という2Topについての分析が細かいのは当然にしても、その次の関心事項は専ら「食べ物屋さん」であり、継続的に高い人気を誇っている「学者・博士」については「テレビ等で面白い実験を見せてくれる博士が増えているからか」とかなりなおざり。シンクタンカーの大学研究者への密やかな敵愾心か?いやしかし「学者・博士」にはシンクタンカーも入っている筈だな。照れか?ちなみに、女子には「学者・博士」は人気がない▼最終的に、男子トップは「野球選手」、女子トップは「食べ物屋さん」であるので、ダンナがプロ野球選手で奥さんがカフェをやっていたりすると最強だな...と思って10分ほどリサーチしたがとりあえず実在するかどうかは不明。
2007年05月04日
戦争ほうき
長崎で戦争「ほうき」には笑った。ぷちイノクリ。